「食べ物に気を遣っているのに、しっかり洗浄もしてるのに、体臭が消えない!」
という方にオススメなのが “臭ピタッ”です。
臭ピタッは消臭効果の高い植物成分“フィトンチッド”の配合された消臭サプリメントです。
これは、日本口臭学会の“須賀雅信”会長が、自ら開発したという実力派のサプリメントです。
…でも、ぶっちゃけ思いませんか?
「サプリで、身体の内側から体臭が薄くなる?ホンマかいな?」
って。笑
そこでここでは、臭ピタッの体臭に対する効果や口コミを整理して、
「実際、本当に体臭改善に効くのか??」
について辛口に検証しました!
結論から知りたい方はこちらをどうぞ!
『臭ピタッの体臭への効果』のまとめ!
詳しくはこちらからどうぞ!
【ホンマでっか?】臭ピタッ成分“フィトンチッド”が体臭に効く原理とは?
体臭に悩む人が臭ピタッを試した悪い口コミ・良い口コミとは?<※暴露>
知らないとヤバい副作用!「◯◯な方は臭ピタッを飲まないで下さい!」
「臭ピタッ効果なし」とならない為に。『効果を高める飲み方のコツ!』
【臭ピタッ最安店徹底比較一覧】“約半額”で買える方法を紹介!
※臭ピタッの詳細はこちら。
>紹介リンク
【ホンマでっか?】臭ピタッ成分“フィトンチッド”が体臭に効く原理とは?
臭ピタッは、公式サイトには“口臭・体臭・加齢臭に。”とありますが、
「何で、体臭に効果あるの??(…本当かよ?)」
って、疑問に思いますよね?(^^;)
そこで、「体臭への効果原理」や、「効果のある体臭の種類」について調べてみました。
(そもそも、原理的に曖昧な部分があったら、もう信用できないですからね。笑)
こういう順番で調べてます。↓
臭ピタッ配合のフィトンチッドって何?
↓
フィトンチッドが体臭を解消する原理は何?
↓
で、“臭ピタッ”の特徴は何?
(※気になる部分からどうぞ。)
臭ピタッ配合の“フィトンチッド”って何?
臭ピタッには自然由来成分の消臭成分“フィトンチッド”が配合されています。
フィトンチッドっていうのは、植物が菌とかから自分を守るために出している成分なんだそうです。
「そんなもん、人間が飲んで大丈夫かよ?」
と、逆に怖くなりますが…。
フィトンチッドの元になっている植物は、食べられていたり、精油としてアロマオイルに使われたりして、実際の生活の中で多く使われている成分のようです。
(意外と馴染みある成分のようです。)
あと一応、臭ピタッ自体はサプリメント(=食品)ですからね。
(安全性は最低限大丈夫のようです。)
“フィトンチッド”が体臭を解消できる原理は何で?
「じゃ、フィトンチッドは何で“体臭”にも効果があると言えるの?」
という話ですよね?
気になるのは。
ここでポイントなのは、フィトンチッドには、消臭効果だけじゃくて、抗菌作用もあるところのようです。
そもそも、「体臭がクサい状態」って、腸内環境の悪化で悪玉菌が繁殖していたり、皮膚に雑菌が多くなっていたりすることが原因なんです。
(つまり、菌が繁殖して出すニオイが、悪臭の原因なんですよね。)
つまり、フィトンチッドは、この悪い菌達の働きを抑制する効果があるから、身体の内側から悪臭を解消する効果が期待できるということなんです。
(「何で食べたフィトンチッドが、皮膚にも効くの?」って辺りは地味に疑問ですが、
フィトンチッドが身体を巡ると、毛細血管から身体の表面にも行き届くからのようです。)
臭ピタッの特徴は何?
フィトンチッドが、消臭効果のある植物成分なら、
「その植物を食べれば良いんじゃない?」
「他にもフィトンチッド成分の入った食べ物を食べれば良いんじゃない?」
とも思いますよね?
つまり、「臭ピタッの特徴は何なんだ?」と。笑
調べて見ると、
「臭ピタッは、消臭効果・抗菌効果の高い植物成分を厳選して、濃縮配合することで、
1日1回1粒飲めば体臭解消効果が見込めるように作られている」
というのが特徴のようです。
まぁ確かに、「シソの葉」とか「よもぎの葉」を毎日食べるのは想像しにくいですよね。
(あと、「シラカバ」とかに至っては、どうやって摂取すればいいのか分からないですし…。)
体臭に悩む人が臭ピタッを試した悪い口コミ・良い口コミとは?<※暴露>
体臭に悩んでいる人で、臭ピタッを飲んでみたという人の口コミを探してみました。
それと、悪い口コミや良くない評判がないかどうかも調査してみました。
効果なし
Yogieさん
「あまり効果を感じませんでした。
僕は結構体臭が強い方なので、このサプリでもダメだったか、という感じです。」
コスパを考えると△
パオさん
「大便が臭いのが悩みでした。
自宅ではまだいいのですが、会社のトイレを使った後は気になってました。
1回飲むだけで良いならいいじゃん♪と思って試しはじめましたが、今では堂々としていられます!
ただ、しっかりと効果を感じるには、1回2粒飲む必要があるので、コスパ面は…。
効果はあるので、あとは値段さえもう少し安ければ定期購入してもいいと思えます。」
食べ過ぎるとダメみたい
ユキ音さん
「飲み続けて3日ほど経ったときに、オナラが臭くないことに気付きました!
ただ次郎ラーメンが好きでよく行くんですが、ニンニクを増すと流石に無理ですね。
2粒飲んだら違うのかな?」
風味が…
浜辺さん
「飲んだ日は、口の中がすっきりしている感じが分かります。
カプセルも無味無臭で読みやすいんですが、
飲んでしばらくすると、木?っぽい風味を感じます。
不快ではないですが、ミント系にしてくれれば…。」
商品名が恥ずかしい
ララーさん
30代半ばから自分の体臭が気になりだし、色々試しましたがなかなか良いものに出会えませんでした。
このサプリは半信半疑でしたが、意外にも私にはぴったりでした!
枕が臭わなくなってホッと安心しています。
ただ商品の名前が、体臭を気にしているのがバレバレになるので、いちいちピルケースに移しています。
制汗剤の付け足しが不要になりました。
チャーミーさん
「体臭が気になるので、しばらくコロンを使用していました。
でも、欧米の外人さんのように「余計にニオイがきつくなているんじゃ…」と思いだしてから焦っていました。
サプリなら周りに気づかれないと思い飲んでみたんですが、日中に制汗剤とかを足してつける必要がなくなりました。
寝る前に飲むと、朝口の中がスッキリする感じもします。」
クサかった頭皮に効果が!
リボンさん
「私は、頭が臭くなりやすい体質のようです。(ワキガとかではないですが)
シャンプーや洗い方について調べてやったんですが、特に効果なしで。(無)
体質に問題があるんだと気付き、内側からのケアを考えて朝晩2錠試すと、次の日には効果が!
頭を掻いた指をにおってもクサくない!
1粒でもここまで効果が出てくれたら★5付けます。」
加齢臭に効果的
チサキさん
「加齢臭が気になりだして、対策を探していました。
サプリが良いと聞いたので、バラの香りのようなものを試しましたが、加齢臭自体は変わらず周りの反応もいまいちだったので止めました。
そこで根本的な消臭効果のあるサプリを探してこれに辿り付きました。
これは安心感が違います!
最初からこれに出会いたかった。」
シャツが臭わなくなった
岡田さん
「内側からケアされるのサプリなので、飲んでいると安心して人を話すことができます。
正直飲み始めのときは効果を感じませんでしたは、2週間ほど飲み続けていると、汗をかいたシャツなどが臭わなくなっているのに気付きました。」
臭ピタッの悪い口コミとしては、「効果なし」という方も見られました。
やはり、臭ピタッも万能の消臭効果というわけではないようですね。
ただし、「効果なし」の中には、「食べ過ぎ(ニンニクなど)」や「1回2粒飲まないと効果なし」と言っている人もいました。
つまり、体臭の原因が強い人は「“1日1回1粒では”効果なし」と言っている人が多かったです。
臭ピタッはあくまでサプリとして悪臭体質を改善していくサポートなので、
生活習慣の改善と併せて体臭ケアしていく必要がありそうですね。
一方で、臭ピタッの良い口コミとしては、様々な体臭に対して「効果があった」という方も多く見られました。
「汗クサさ、頭皮や足のニオイ、加齢臭」など、体から出る嫌なニオイを改善していく作用は、確かにあると言えそうです。
ただし、中には「2週間ほど試して効果を感じた」という人もいたように、体臭解消の効果を感じるには、ある程度飲み続ける必要がありそうです。
知らないとヤバい副作用!「◯◯な方は臭ピタッを飲まないで下さい!」
体に摂取するものって、副作用も心配ですよね?
そこで、臭ピタッの副作用について調べて見たんですが、
「臭ピタッはサプリメント(食品)なので副作用はありません。」
と書いてあるサイトの多いこと!
いや、ホンマかいな!(笑)
ということで、臭ピタッに配合されている成分ひとつひとつ調べてみました!
<成分> | <副作用> |
---|---|
レモン | 大量摂取で下痢 |
人参の葉 | 大量摂取で下痢 |
松葉 | 血液をサラサラにする作用 |
甘茶ツル | 大量摂取すると吐き気(軽微) |
サンショウ | 大量摂取するとしびれ |
熊笹 | (特になし) |
シラカバ | (特になし) |
シソの葉 | (特になし) |
ヨモギの葉 | (特になし) |
ヒノキの葉 | (特になし) |
もみの葉 | (特になし) |
柿の葉 | 血糖値を下げる作用 |
キダチアロエ | 大量摂取で下痢 |
緑茶葉 | (特になし) |
結果、副作用(注意点)についてまとめると次の通りです。
- @大量摂取すると下痢・シビレの可能性あり。
- A血液をサラサラにする作用があるので、血液凝固薬を服用している方は控えた方がいいかも。
- B血糖値を下げる作用があるので、糖尿病の方は控えた方がいいかも。
「@大量摂取NG」については、1日3粒までが限界のようですね。
(公式サイトに書いてました。)
問題は、その次ですね。
「A血液凝固薬を服用している方」、「B糖尿病の方」がいれば、考慮した方がいいかもしれません。
ただし、臭ピタッはあくまでサプリメントなので、
“推奨量(1日最大3粒)”を守っていれば大丈夫とは思います。
(実際、販売会社も、「臭ピタッはサプリなので薬と服用しても大丈夫」って言ってますしね。)
あとちなみに、アレルギー(食品アレルギー体質とか、花粉症とか)を気にしている方もいるかもしれませんが、それは大丈夫と言えそうです。
なぜなら、臭ピタッ配合のフィトンチッドは、そもそも “タンパク質”を含んでいないからです。
(※アレルギーは、身体が“特定のタンパク質”に反応する現象です。)
「臭ピタッ効果なし」とならない為に。『効果を高める飲み方のコツ!』
せっかくなので、臭ピタッの効果を高める飲み方のコツについても載せておきますね。
ポイントは、次の2つです。
- 1日のどのタイミングで飲むのがベストか?
- どれくらいの期間飲み続けると効果が出るのか?
それぞれ簡単に紹介しましょう!
臭ピタッは、消臭効果がありますが、
その消臭効果をどのタイミングで最大にしたいか?によって、
飲むべきタイミングが変わります。
公式サイトを見ると、「日中の口臭を抑えたい方は朝飲むのがオススメ」とあります。
これは、臭ピタッのカプセルが胃の中で分解されて、消臭成分が息に混じるのを考えた際のタイミングなのでしょう。
反対に、「寝る時のニオイをケアしたい、枕やパジャマのクサさを解消したい、寝起きの口の中を爽やかにしたい」という場合は、夜寝る前のタイミングがベストのようです。
「体臭を予防したい!」
と考えている場合は、こっちが重要ですよね?
つまり、「どれだけの期間飲み続ければ体臭は改善されるのか?」という話です。
口コミを見ていると、
「飲んだ次の日に頭皮が臭いが改善した!」という人もいれば、
「最初は効果感じなかったけど、半月ほどで汗臭さを感じなくなった!」という人もいました。
ちなみに、臭ピタッの販売会社のカタログには、次のようにありました。
“(効果には)個人差がございます。
飲んですぐにご実感される方もいらっしゃれば、2~3週間継続してお飲みいただき、ご実感いただく方もいらっしゃいます。”
臭ピタッは1袋31粒入りで1ヶ月分なので、
メーカー推奨としては「1袋分(1ヶ月)は試してみて!」ということなのでしょう。
「…いや、約1ヶ月間って、長くない?」
という感じもしますが(苦笑)、
まあ、1日1回飲むだけならそこまで面倒ではないのかなとも思います。
(それで臭くなくなるのなら。)
あとは、“お値段”が気になるところですね。
「1袋分は試さないと体臭改善の効果があるのか分からないんなら、
最低でも最初の1ヶ月分は“お試し価格”とかにしてくれないかなぁ。」
と、次の項目の伏線的な期待もしつつ(笑)
値段も確認していきましょう。↓
【臭ピタッ最安店徹底比較一覧】“約半額”で買える方法を紹介!
「臭ピタッはどこで買うのが一番安いのか?」を調査してみました。
まず、薬局で市販されてないのかなと思って探してみたんですが、
マツキヨ、ツルハ、ウェルシア、コスモス…
どこに行ってもありませんでした。
どうやら、臭ピタッは通販専用のサプリメントのようです。
「それなら、それも公式サイトの分かるところに書いといてよ!」と思いつつ(笑)
通販サイトも調査しました。
楽天 |
公式サイト |
アマゾン |
ヤフー |
---|---|---|---|
2,930円 (送料無料) |
2,052円 (送料200円) |
2,151円 (送料無料) |
1,930円 (送料無料) |
ヤフーが安いみたいですね。
って、ちょっと待って下さい!
公式サイトをよく見てみると、
初回限定で一袋1.080円(送料無料)で買えるようです!
(あぶない。見逃すとこでした。)
しかもこれ、ちまたで良くある「定期コース」とかでもないので、
「体臭に効果はあるのか?」を、安心して1ヶ月間お試しすることができそうです。
臭ピタッの体臭への効果に関するQ&A!
他にも調べたけど、書ききれなかった臭ピタッの小ネタを、ここにまとめておきますね。
気になるところがあればどうぞ!
『臭ピタッの体臭への効果』のまとめ!
『臭ピタッの体臭への効果』について、ここで簡単に整理しておきましょう!
ポイントは次の通りです。
効果的な体臭絵ケアで、本来の自分の自信を取り戻して下さいね!
臭ピタッについてさらに詳しく知りたい方は、こちらも参考にどうぞ!
??【臭ピタッの口コミから判明】「効果なし」の3つの飲み方!